Gallery Common is pleased to present “In the Making,” a two-person exhibition by Jun Tsunoda and Shun Kadohashi, on view from November 22 to December 21, 2025. This exhibition marks Tsunoda’s second presentation at the gallery following his solo show in November 2024, and Kadohashi’s debut exhibition at the gallery.
Born in Aichi Prefecture, Jun Tsunoda graduated from Tama Art University and later worked as an art director in Tokyo. He is currently based in Yamanashi, where he produces paintings, drawings, and sculptural objects. For this exhibition, he will present new works inspired by his recent explorations of plant forms.
Shun Kadohashi was born in Hyogo Prefecture, and later moved to Tokyo where he worked at an arts publishing house; this was followed by a period abroad in London, during which he first began learning ceramics. He now lives and works along the coast of Chiba, where he continues his ceramic practice. The exhibition will feature his new vessels, objects, and ceramic wall pieces.
The exhibition title is derived from the book Making by the British anthropologist Tim Ingold.* Ingold understands the act of “making” not as a linear process that heads toward finality and completion, but as an ongoing exchange with the world. Working from their respective environments of nature (Tsunoda at the foot of the mountains in Yamanashi, and Kadohashi by the sea in the Bōsō Peninsula), both artists’ practice involve manual, hands-on work that not only generates forms, but also stays in dialogue with nature, bringing forth a renewed world.
While the works on view are materially “finished,” Ingold reminds us in Making that a finished form does not signify the end of making. Rather, it represents a single moment in the life of materials. Completion is not a state of cessation, but a present-tense configuration, a form shaped by the relationship between material and world.
Painting and ceramics may appear fixed in form, yet in reality they remain perpetually in flux, shifting through time, place, light, and their relationship to the viewer.
We invite you to encounter these forms that have emerged from each artist’s close engagement with their environment and materials.
Reference:
*Tim Ingold, Making, Sayusha, 2017, p. 53–59, “Making and growing.”
Opening Reception: 11/21 (Fri) 7-9pm
*The artists will be present.
ARTISTS INFORMATION
-
Jun Tsunoda
Artist
Japanese, b. 19601960年、愛知県生まれ。多摩美術大学卒業後、アートディレクターとして活躍。グラフィックデザイナーとして高い評価を得る。2000年代半ばより画家としての活動を開始。現在は山梨県を拠点に制作。 主なグループ展に、2019年 「四次元を探しに ダリから現代へ」(諸橋近代美術館、福島)、2012年「抽象と形態:どこまでも顕れないもの」(DIC川村記念美術館、千葉)など。主な個展に、2024年「The Secret Life of Plants」(Gallery Common)、2023年「Black Plants」(Gallery Trax、山梨)、2019年「A New Career In A New Town」(PARCEL、東京)、2017年「Hollow Organ」(Curator’s Cube、東京)などがある。作品集に『Cave』(FOIL)、『SOUND AND VISION』(torch press)。
-
角橋俊
Artist
1984年、兵庫県生まれ。アートブックの出版社勤務、音楽業界に携わったのち、20代半ばで渡英。陶芸家サンディ・ブラウンのもとで見習いとして働きながら、陶芸の道を歩む。帰国後2015年に千葉県に拠点を移し、現在は同地で漁師と陶芸家の二足のわらじを履く。主な個展に2022年「海の近くで、何かを拾う」(水犀、東京)、2020年「角橋俊展」(Curatorʼs Cube、東京)などがある。
GALLERY INFORMATION
-
Gallery Common
Tokyo,Japan / est. 2010
2010年にen one tokyoによって設立され、現在共同設立者の新井暁がディレクターを務めるGallery COMMONは、原宿のストリートカルチャーを背景に国内外のアーティストやトレンドセッターがローカルシーンと交流するための親密なスペースとして誕生しました。奇抜な若者文化で知られ、多様なジャンルの境界が混ざり合うファッションの中心地でもある原宿は、長年にわたり世界のクリエイティブシーンをリードする存在として、世界中の一流のアーティスト、ミュージシャン、ブランドに影響を与えてきました。こうした独特なエネルギーを育むため、原宿の中心部にギャラリーがあまりない頃から、アートを中心とした空間を同地に作り上げることの重要性を感じ、Gallery COMMONはオープンしました。クリエイティブ・エージェンシーという異色の背景を元に、en one tokyoはファッションとアート、ストリートとコマーシャル、サブカルチャーとメインストリームという逆説的でありながらも互いに共生的な二者間のギャップを埋めることを目指してギャラリーを設立しました。
それ以来、当ギャラリーはビジョンを拡大し、様々な国や分野にわたる、著名または将来有望な現代アーティストと仕事をともにする傍ら、国内外のアートフェアやコラボレーションプロジェクトに参加してきました。 Gallery COMMONは、原宿の文化を守り育てるという初心を忘れず、ジャンルと業界、アーティストと鑑賞者、国内と海外といった時代遅れの障壁を打ち破り、私たちをつなぐ共通“common”の糸を見つけることを目指し続けます。- URL
- http://www.gallerycommon.com/
- 住所
- 東京都渋谷区神宮前5丁目39−6B1F
- 開館時間
- 12:00 — 19:00
- 休館日
- Mon・Tue
- 入館料
- 無料
EXHIBITION
ARTISTS
VENUE
- URL
- http://www.gallerycommon.com/
- 住所
- 東京都渋谷区神宮前5丁目39−6B1F
- 開館時間
- 12:00 — 19:00
- 休館日
- Mon・Tue
- 入館料
- 無料