インテリアデザインをグローバルに展開するGARDEは、アートギャラリーGOCA by Gardeで、アーティスト川人綾の米国初となる個展「Grids of Perception」を2025年9月4日(木)から10月25日(土)まで開催する。本展は川人にとってアメリカ初の個展となります。
川人綾は「制御とズレ」を主題に、グリッド構造と色彩を用いた抽象的な絵画を制作しています。京都で染織を学んだ経験と神経科学者の父の影響を背景に、視覚と認知の揺らぎに着目。緻密な手仕事から生まれる微細なずれを美としてとらえ、幾層にも塗り重ねた色彩が錯視的な感覚を引き起こします。近年では2025年大阪・関西万博迎賓館のダイニングルームに設置された大型タペストリーのデザインディレクションを担当。さらに、シャネルやロンシャンからのコミッションワークを手がけ、東京・銀座やウィーンの旗艦店に作品が常設されるなど、国内外で活躍の場を広げております。
本展では新作ペインティング約20点に加え、大阪・関西万博で展示されたタペストリーの試作品も公開。日本の伝統的な染織技法と神経科学の概念を融合させた独自のグリッド表現によって、「見る」という行為に内在する不確かさと豊かさを問い直す構成となっております。川人は視覚芸術・工芸・科学を横断するアプローチによって、触覚的で温かみのある幾何学抽象の新領域を切り拓いている。伝統とテクノロジーを行き来しながら、国境や専門性の枠を超えて広がるその作品群は、現代アートの可能性を拡張し続けてます。
川人綾 プロフィール
1988年奈良県生まれ、京都府在住。東京藝術大学大学院先端芸術表現科博士後期課程修了。伝統的な染織と神経科学の視点を融合させた抽象的なペインティングを中心に制作。個展開催歴に東京オペラシティアートギャラリー、京都市京セラ美術館、パリ、ジュネーブなど。グループ展にはポーラ美術館、Kunsthaus Kaufbeuren、FIAC 2017などに参加。主なコレクションに、シャネル合同会社、東京藝術大学大学美術館。主なコミッションワークに、2025年「2025年 ⼤阪・関⻄万博 迎賓館(⼤阪)」、2021年「ロンシャン ウィーン(ウィーン、オーストリア)」、2020年「メタ・オープン・アーツ・コミッション / フェイスブック(東京)」、2019年「ロンシャン ラ メゾン銀座(東京)」。主な受賞歴に、2018年「野村美術賞 2018」野村財団、2017年「2074、夢の世界グランプリ」コルベール委員会・東京藝術大学、 2016年「第 11回 TAGBOAT AWARD 審査員特別賞 小山登美夫賞」TAGBOAT。
GALLERY INFORMATION
-
GOCA by Garde
NY / est. 2025
GARDEが手掛けるアートギャラリーGOCA by Gardeは、ニューヨーク・チェルシー地区に位置する日本およびアジアの現代アートに特化したギャラリー。絵画、彫刻、陶芸などの作品を通じて、日本、アジアの新進気鋭アーティストから有名アーティストまでを紹介し、文化交流と対話を促進する場を目指す。
- URL
- https://www.goca.gallery/
- 住所
- 515 W 23rd St, New York, NY 10011
- 開館時間
- 10:00 — 18:00
- 休館日
- Mon
- 入館料
- 無料
EXHIBITION
VENUE
- URL
- https://www.goca.gallery/
- 住所
- 515 W 23rd St, New York, NY 10011
- 開館時間
- 10:00 — 18:00
- 休館日
- Mon
- 入館料
- 無料