MISA SHIN GALLERY は、2 月 22 日(土)から 3 月 22 日(土)まで、石垣克子の個展「見なれた風景」を開催いたします。
石垣克子は 1967 年沖縄県生まれ、米軍基地や米軍用の住宅、戦後変化をしてきた建物や街並みなど、沖縄の風景を描き留めようと試みているアーティストです。沖縄に米軍基地があることが当たり前として育った世代にとって、基地のある風景は、石垣が 5 歳までを過ごした石垣島のイノー(珊瑚礁に囲まれた礁池)の自然豊かな原風景とともにパラレルに存在します。
2008 年、石垣は、極東最大の米軍基地、嘉手納飛行場に隣接するコザ(沖縄市の旧名)にスタジオを移します。那覇市にある自宅からスタジオに通うときに見える基地は、時間と共に日常の風景となり、10 年ほどの時を経てその風景を記憶に留めようと描き始めます。
石垣克子, 喜舎場テラスハイツ(米軍海兵隊施設)I, 2018, Oil on canvas, 72.7×90.8 cm日本の国土面積のわずか 0.6%の沖縄県に在日米軍専用施設・区域の約 7 割が集中するという現実。一部では返還が進み新たな街が造られるなど、米軍基地を巡る風景は刻一刻と変化しています。「米軍基地がもし返還される日が来るならばその風景は無くなってしまう、その時になかったことにはしたくない―。」フラットな色彩と筆使いで描く、太陽の光を均一に浴びた米軍専用施設やフェンス越しの外人ハウス、開発に取り残されたような民家、剥げかけたペンキがぬられたコンクリート住宅。沖縄にいると当たり前として日常に存在する見なれた風景は、近年どの都市でも起こっているスクラップ&ビルドによる風景の変貌と違った意味をもちます。
石垣の描く沖縄の風景は、見るものの心に沖縄の現実に混在する哀惜と明るさという相反する感情を呼び覚ますとともに、沖縄の歴史とともに変化を重ねる、あまりに日常的な風景について、あるいはその風景というものが喚起する力を再考しようと試みます。
展覧会初日には、東京オペラシティアートギャラリー・チーフキュレーターの天野太郎氏を招いて、アーティストとの対談を開催予定です。
皆様のご来廊心よりお待ちしております。
オープニングレセプション:2025 年 2 月 22 日(土)17:00-19:00
ギャラリートーク: 石垣克子 x 天野太郎(東京オペラシティアートギャラリー チーフキュレーター)
2 月 22(土)17:00〜 事前予約不要
ARTISTS INFORMATION
-
Ishigaki Katsuko
Artist
Japanese, b. 1967Born in Okinawa in 1967, where she continues to live and work, Ishigaki Katsuko graduated from the Department of Fine Arts, Painting Course, at Okinawa Prefectural University of Arts. Ishigaki is an artist who attempt to capture the shifting landscapes of Okinawa, including U.S. military bases, military housing, and postwar architecture and cityscapes. For a generation who grow up seeing U.S. military bases as an integral part of life, these landscapes coexist in parallel with the pristine natural scenery of Ishigaki Island’s lagoons, where the artist spent her early childhood.
Her major exhibitions include Uncertain Landscape at Azamino Civic Art Gallery (Kanagawa, 2018), Mabuni Peace Project (Okinawa, 2019), the Okinawa Asia International Peace Art Festival (Okinawa, 2020), Portraits of Ryukyu at the Okinawa Prefectural Museum & Art Museum (Okinawa, 2021), Fukki-ato-watashitachi-no-nichijou-wa-doko-ni-kaetta-no-ka (After “Coming Back”: Where Did Our Everyday Lives Return To?) at Sakima Art Museum (Okinawa, 2022), Roppongi Crossing 2022: Coming & Going at Mori Art Museum (Tokyo, 2022), Ocean, Islands and Mountains: Living with Chitsuzuki at Tsunagi Art Museum (Kumamoto, 2023), and The 11th Asia Pacific Triennial of Contemporary Art (Brisbane, Australia, 2024).
GALLERY INFORMATION
-
MISA SHIN GALLERY
Tokyo, Japan / est. 2010
2010年11月に港区白金の元鉄工所の建物にオープン。2018年8月に大使館が多く立ち並ぶ閑静な住宅地、南麻布へ移転。国内外の優れたアーティストによる質の高い展覧会を開催している。アートの垣根を超え、建築や演劇など異なるジャンルと関連性や可能性を追求し、第一線で活躍するアーティストの歴史的な位置づけを行っていくことを目指している。また1960-1970年代の日本のコンセプチュアルリズムに焦点を当て、戦後の日本美術に対する新たな洞察、分析から展示を行い作品の再評価へつなげている。
- URL
- https://www.misashin.com/
- 住所
- 〒106-0047 東京都港区南麻布 3-9-11 パインコーストハイツ 1F
- 開館時間
- 12:00 — 19:00
- 休館日
- Sun・Mon・Holiday
- 入館料
- 無料
EXHIBITED ARTWORKS
EXHIBITION
ARTISTS
VENUE
- URL
- https://www.misashin.com/
- 住所
- 〒106-0047 東京都港区南麻布 3-9-11 パインコーストハイツ 1F
- 開館時間
- 12:00 — 19:00
- 休館日
- Sun・Mon・Holiday
- 入館料
- 無料
NOTES
February 22 - March 22, 2025
Opening Reception: Saturday, February 22, 17:00-19:00
Gallery Talk : Ishigaki Katsuko x Amano Taro(Chief Curator, Tokyo Opera City Art Gallery)
Saturday, February 22, 17:00〜 (in Japanese language only)