歩く花嫁

Jun 4 — Jul 9, 2022

Presented by KOSAKU KANECHIKA 開催終了
SHARE

KOSAKU KANECHIKAでは、2022年6⽉4⽇から7⽉9⽇まで、⻘⽊豊展「歩く花嫁」を開催いたします。⻘⽊豊は、絵画の視野を広げ、世界と絵画の関係とその新しい可能性を追究する制作活動を⾏っています。⼆次元と三次元を⾃由に⾏き来するような作品や、素材の物質性や制作⽅法⾃体、そして鑑賞者の視線の動きの相互反応にフォーカスした作品。刻々と変わる絵画の豊かな表情を、時間軸で瞬間としてとらえる試み。また特に⻘⽊は⼀貫して光へ ‒ 光が時間軸、鑑賞者の存在、展⽰空間などの環境の要素に補完され、有機的に⽴ち上がるような豊かさを捉え、また⼀⽅で光の存在の⾃明性⾃体を問い直すこと ‒アプローチしてきました。実験と新たな発⾒のプロセスを繰り返すことによって、⻘⽊は常に絵画そのものを再発⾒しています。

KOSAKU KANECHIKAで5度⽬となる本展へ、⻘⽊は次のようなステートメントを寄せています。

昨年、素晴らしい縁側に座ることができた。そこは⼆階から⼀階へという動線で、光とないまぜになった⽊々の粒⼦を浴びて階下へくだる。突き当たりの⼩窓に鮮やかな斜線。歩みを進めると上階とは異なる苔⽣した庭のざらつきが現れる。居合わせた⼈々は思い思いに腰を下ろし居場所をみつけてしんとなる。板張りがギッと⾳を⽴て、艶めいた床から⽣じた反射が庭と建物内を浸透させている。そこにある環境は微動していて、僕はその境界の働きかけを受けてまぎれもない現実の重なりの中にいた。この外側に働きかけてくる美に応答したい。

この印象的な体験から得た感覚は、「印象派以降の絵画を総括し、現在を映し出しているように思えた」と⻘⽊は語り、それを以下のように説明しています。

体験の中で⼤きな役割を持つ階段は、マルセル・デュシャン作「階段を降りる裸体no.2」を⻘⽊に思い起こさせました。裸体が⽰すのは⼥神(神話)から⼈間(現実)への移⾏であり、運動とそれを構成するゆらぎを伴って「絵画を現実の世界に引き下ろす宣⾔(網膜からの解放)」がなされたと彼は解釈します。

ところがこの移⾏はうまくいかなかった。絵画は次の神話であるレイヤーの恩恵を受け、透明性を担保に均質化し、透明な膜の積層によって上書きされ続けている。

⻘⽊はそう分析し、現在の神話<レイヤー>について、階段を降りた後の⼈間(現実)のゆくえはこのようにレイヤーの上、つまり空中に浮いた状態で浮遊し続けている状態にある、と批判的な視点を提⽰します。

それに対し彼が試みるのは、「レイヤーにささくれを作って絵画を現実と対峙させる」ことです。これまでの制作で実践してきたように、描いた筆致の上に、筆致とは関係のない⽅向からスプレーの粒⼦を付着させる、絵の具のボリュームが陰を⽣む、乾ききらない絵の具の上に絵の具をのせ、下層を⼀緒くたにして引き延ばす、といった⽅法によって積層された要素にかかわりを持たせることで、ランダムなライブ感の中から現実と対峙する場が⽣成されます。

ステートメントで紹介した特別な体験をきっかけに、これまでの⾃⾝の実験を美術史の潮流に接続させ、新たな道筋を⾒据える⻘⽊の挑戦を、この機会に是⾮ご⾼覧ください。

EXHIBITED ARTWORKS

ARTISTS

VENUE

ORGANIZERS