GOCA by Gardeが南依岐「藝核一如」展をニューヨークで開催

May 8 — Jun 28, 2025

Presented by GOCA by Garde 開催中
SHARE

GOCA by Gardeはアーティスト南依岐による2回目となる展覧会「藝核一如」を2025年5月8日から6月28日まで開催いたします。本展では、西洋と東洋の哲学を融合させたミニマルな構図の抽象絵画をキャンバスに描いた南の新作を展示します。本展を通して、南は芸術的思考と表現の原点を探求し、デジタル時代における創造性の本質を見る者に考えさせる作品を制作しました。

日本と韓国の血を引き、アメリカで育った南の作品には、これら3つの文化の影響が色濃く反映されています。禅や陰陽といった東洋哲学や西洋の超越主義に根ざし、南はグローバルな文脈における自己と存在について思考し続けています。彼の作品は、芸術的実践を通じて、鑑賞者に芸術の根源的な本質について考えるよう促します。「Art Core(藝術の核)」という展示会タイトルは、「一つのアート作品の中で芸術の核を追求し、発見し、完全に表現する 」という南の使命が反映されております。

本展では、異なる3つのシリーズである「ミニマリズム・トーラス」、「ミニマリズム・ダイクロトミー」「アルゴリズム」の作品を展示を行います。

「ミニマリズム・トーラス」は、トーラス(円環)状のモチーフを多用したシリーズ。そのビジュアル表現は、悟り、真理、仏性、宇宙全体を象徴的に表すものとして用いられることの多い、禅書の一形態である円相を想起させます。

「ミニマリズム・ダイクロトミー」は、陰と陽、動と静といった二項対立の原理に基づき、複数の区分に分割された絵画空間を特徴としております。作品の中には、三分割や五分割といった構成を取り入れることで、この二項対立の概念に挑んでいる作品もあります。

「アルゴリズム」は、電子回路や蜘蛛の巣を連想させるコンポジションを特徴とし、数学的でありながら表現的なプロセスを経て絵具が重ねられています。これらの作品の配色やテクスチャーは、アルゴリズムやコンピュータープログラミングへの理解から着想を得た、南独自の芸術的感性によるものです。このシリーズには、鮮やかな色彩を用いた作品と、単色の作品を展示します。

南依岐プロフィール

南依岐は、1995年日本生まれのアーティスト。サンフランシスコのアカデミー・オブ・アート大学(Academy of Art University)美術学部を卒業後、主にアメリカと日本で活動。独学で言語学やコンピュータサイエンスで用いられるアルゴリズム(問題解決や目標達成のために用いられる特別な計算・処理方法)を学んだ南は、自ら変容させたアルゴリズムに基づいて作品を構成する。「絵画のためのブループリント」となるアルゴリズムをキャンバスに直接描き、彼がデザインしたプログラムに基づいて色や形をアレンジしていく。

GOCA by Gardeについて

GARDEが手掛けるアートギャラリーGoCA by Gardeは、ニューヨーク・チェルシー地区に位置する日本およびアジアの現代アートに特化したギャラリー。絵画、彫刻、陶芸などの作品を通じて、日本、アジアの新進気鋭アーティストから有名アーティストまでを紹介し、文化交流と対話を促進する場を目指す。

EXHIBITED ARTWORKS

ARTISTS

VENUE

ORGANIZERS

RELATED PRESS RELEASES

VIEW ALL